病名 | 症状 | 治療方法(自己責任で行ってください) | 予防方法 |
イカリ虫病 | 体長7〜12mmの透明な害虫が、魚のエラの付け根やウロコに突き刺さって、魚の養分を吸い取ってしまう。 最悪の場合には全身に広がって、魚が死んでしまう。 | 少量であれば、ピンセット等で除去する。その後、水には殺菌剤を入れておく。 イカリ虫除去剤を使っても良いが、強い薬なので注意。 食塩水に魚を入れるのも効果あり。 | 魚を購入するときにイカリ虫が付いていないか気をつける。 |
ウオラジミ病 | 魚の体に赤いはん点が出きる。尚、イカリ虫よりも繁殖力は弱い。 | ピンセットで抜く。あるいは、市販されているウオラジミを除去する薬を利用する。 | こちらも魚を購入するときに、ウオラジミがついていないか注意する。 |
呼吸エラ病 | 魚の呼吸時に口を大きく開けるようになる。又、体にも感染して粘膜がただれてくる。 | 軽傷であれば、食塩水に入れる。 | 水が汚れると発病しやすい。春から夏にかけて発病しやすい |
白点病 | ヒレなどに白点が出てきて、悪化すると体全体に広がる。繁殖力が早い。 | 水温を32度ほどまであげて、食塩を入れる。 専用の薬を使う。 | 温度変化に注意する。 |
口ぐされ病、尾ぐされ病 | ヒレが裂けてきたり、口が白くなる。又、繁殖力も早い。 | 軽傷の場合は食塩水に入れる。又は、専用の薬があるので使う。 | 魚の扱いは丁寧に。尚、グッピーなどはこの病気にかかりやすい。 |
水カビ病 | 傷が出来た所に発生する。綿をかぶったようになる。 | 食塩水や、グリーンFを使う。 | 水温の変化と、水質悪化に気をつける。 |
ウーディニウム病 | 白点病に似ているが、白点病よりも細かいはん点が出てくる。 | グリーンF等の専用の薬を使う。また食塩水や、水温を30度くらいまで上げると効果的。 | 水温の急激な変化や、水質悪化に気をつける。 |