水槽をセット


水槽を水洗い

水槽が家にやってきました!!買ってきた水槽には、誇り等のゴミが付いているかも知れません。このゴミはあるよりも、ない方が絶対に良いのです!もしかしたら少しのゴミも熱帯魚にとっては大敵(?)なのかもしれませんから.....ですから、水槽は水洗いをしましょう!!台所で使うスポンジなどで軽く洗ってやります(台所で使ってしまったスポンジでは、駄目ですよ!!勿論新品のスポンジを使いましょう!)
それから注意するてんとして、水槽のガラスとガラスが接着されているところ(シリコンの所)は、軽くこする程度にして下さい!!!!あまり洗いすぎると水槽の寿命が短くなってしまうでしょう。
それと、水槽を洗うときには洗剤などはあり使わないようにして下さい。もし使ってしまった場合には、よく水洗いをして下さい。
水槽台にセット・そして色々

水槽を洗い終わったら、周りをタオルなどで良く拭いて下さい!!!それが終わったならば、水槽にスクリーンを貼りましょう! スクリーンは自分が気にいた物で良いでしょう。勿論スクリーンは使わなくてもオッケイです!!!因みに水草の場合だったらスクリーンは「黒」が良いでしょう。何故ならば黒の方が水草が目立つからですね。
砂利や、小物を洗います。

次に砂利を洗います。因みに砂利には洗う砂利と、洗わなくてもいい砂利がありますので、説明書などを読んでみて下さい。
砂利を洗うときには、米をとぐように洗って下さい。ゴミや濁りが取れるまで洗った方が良いでしょう!!!濁りはなかなか取れないかも知れませんが頑張ってください。
ついでに買ってきて、流木なども洗わないと使えません!!洗うといっても、熱湯に数回つければ水槽で使えるようになります。詳しい方法を説明します。
流木がつかるくらいの鍋に、水を入れて沸騰させます。そこに流木を入れてアクが無くなるまで繰り返せばオッケイです。また、水で灰汁を抜く方法もありますが鍋で煮た方が早いです。
砂利や、フィルター等をセットそして、水を入れます。

先ほど洗った砂利などを水槽に入れます。流木などをレイアウトしてセットします。次にフィルターをセット、そしてサーモスタットをセット、水温計をセット、場合によってはエアレーションをセットします。
そして、遂に水を入れます!!水を入れるときにはバケツなどを使うのもで良いですが、かなりの労働です^^;)ですので、ホースを使って直接水槽に水を入れます。このときに水の勢いで、砂利がグチャグチャになってしまうので、料理で使う小さなボールを良く洗って使います。ホースから出てくる水をボールの中に注ぐようにすれば、水圧が無くなり砂利もグチャグチャにならなくてすみます。
水温が魚の適温よりも凄く低い場合には、お湯等を使って出来るだけ適温にしてあげて下さい。そして、水道水を使っている場合には、カルキが入っています。このカルキは人間に害は無いですが、魚にとっては有害です!!!ですから、水道水を使っている場合には、必ずカルキ抜きを行って下さい。因みに井戸水を使う場合には、カルキ抜きはやらなくても大丈夫です。
電源を入れましょう!

水も適量になりましたら、フィルターや、サーモスタット、そしてエアレーションをしましょう!!
注意点として、サーモスタットと、ヒーターは離してセットしてないと意味が無くなってしまいますので、注意して下さい。それから、水を入れた後にフィルターを動かすと、水槽内の水が少し減ってしまいますので適量まで水槽内に水を入れてやればよいでしょう。
後は、照明器具などをセットして完了です。
魚を入れるタイミング・・・。

水を張ってすぐに魚を入れてしまっては魚にとって害のある環境の可能性が非常に高いです。それは魚にとって有害なアンモニアや亜硝酸といった物質が、水中に存在する可能性があります。それらはろ過バクテリアによって分解されます。魚が餌を食べて糞をし、それらによってアンモニアが形成されます。アンモニアはろ過バクテリアによって魚に有害な亜硝酸に変換され、その亜硝酸もろ過バクテリアによって硝酸に変換されます。硝酸は水草などに取り込まれますが、水槽内の環境でそれを行うことは難しい為、水換えによって硝酸を水槽から取り除くという風にします。
魚を入れるタイミングとしてはアンモニアや亜硝酸が多く検出されなくなったら入れればいいでしょう。それまではパイロットフィッシュを飼育するようにし、ろ過バクテリアを繁殖させることに努めましょう。魚がいなければアンモニアが出来にくく、それを分解するろ過バクテリアも繁殖しにくいですから、上のようにうまく循環する事が難しいと思われます。市販されているろ過バクテリアをきっかけとして入れるのも悪くはないと思いますが、それ以降も入れ続けるのは水槽内で繁殖したろ過バクテリアと合わない可能性があるので、きっかけ程度にするのがいいと思う。
濡れている手で、プラグ等に触らないようにして下さいね。感電してしまうことがあります。それと、水槽内に手を入れるときには、プラグを全て抜いておくのが安全です。
indexへ戻る