りゅうきんの尾腐れ病


ご質問者:きんとと大好き
質問内容:5ヶ月たった和金の稚魚なのですが、、、
尾びれの形が変で、エラの壁?!がない(エラが見える)子や、頭と背中がぼこっとでてる子や、アゴ?(下の口?!)がでてる子など。。。障害がある子が生まれました。成長しても問題ありませんか?普通の子と同じ寿命ですか?!それに、成長が遅いです。。。普通の子は5aぐらいなのに、2.5aしかないです、、、
回答者:日本のディスカス
回答内容: まず、塩浴は0.5%の濃度との書き間違いだと思いますが、もし5%ということで塩浴を行っているのであれば中止してください。魚が死んでしまいます。1%の塩浴でも1時間程度などの制限が必要です。
 尾腐れ病は水質が悪化すると発生しやすいですが、水質の状況はいかがですか?
水槽に対して魚のサイズや数が多く、水質が悪化しやすいようであったり、ろ材が目詰まりを起こして機能していないということはありませんか?
水温はヒーターを使っているようで(?)安定しているでしょうから問題はないでしょう。ただ、水温が27度いうのは尾腐れ病の原因であるカラムナリス菌が繁殖しやすいという水温でありますから、1日2,3度を上限にして22度くらいまで水温を下げて様子を見てみるのがいいかと思います。水温を下げている時に魚に異変があればその水温でとめて様子を見てください。水温を下げれば魚の動きが鈍くなることはあります。
 その他、尾腐れ病に効く薬を使っていますから、現在のままで問題はないでしょう。さらによく、水槽の環境を見直してみるのがいいですね。

ご質問者:きんとと大好き
質問内容:5ヶ月たった和金の稚魚なのですが、、、
尾びれの形が変で、エラの壁?!がない(エラが見える)子や、頭と背中がぼこっとでてる子や、アゴ?(下の口?!)がでてる子など。。。障害がある子が生まれました。成長しても問題ありませんか?普通の子と同じ寿命ですか?!それに、成長が遅いです。。。普通の子は5aぐらいなのに、2.5aしかないです、、、
回答者:日本のディスカス
回答内容: 飼育状況にもよるでしょうが、10年以上くらいでしょう。
 1ヶ月間餌を食べなければ体力が弱っていくでしょうから、食べるようなら与えてあげてください。冬など、水温が10度以下の場合だと冬眠をするので食べなくなると思います。
 その糞の状態だと消化不良を起こしている可能性が高いですから、水温を25度程度で保温し、最大0.5%の塩浴、絶食が効果的でしょう。多くは餌の与える時間や量、腐敗、水温や水質の急激な変化と思われます。
ただ、お腹が膨らむ場合には腹水病の可能性もあるので、薬の経口投与を行う必要の可能性もあります。

戻る戻る